CHALLENGE

マーチャンダイザー、あぶらかわ こうきがオフィスで微笑む様子の画像

メタバース市場の拡大へ、
MDとして貢献していく

Koki Aburakawa 2005年 新卒入社 MD(マーチャンダイザー)

Job Summary

仕事概要

コンシューマ事業本部は最先端のプロダクトやサービスを販売パートナーに提供する役割を担い、モバイルアクセサリーを中心にパソコン周辺機器、ソフトウエアなどさまざまな製品を扱っています。油川は現在、商品第2本部に所属し、MDとしてVR関連の製品・サービスの普及・拡販を推進。社内外の関係者をリードし、新型VR機器の大きな売り上げ拡大に貢献しています。

マーチャンダイザー、あぶらかわ こうきがインタビューに答える様子の画像

最先端VR機器の売り上げ拡大を
通して
メタバース市場を
開拓していく大きなやりがい。
Project

私はコンシューマ事業本部のMDとして、VR関連の製品・サービスの普及・売り上げ拡大をミッションとしています。現在主に担当する業務は家庭用の最新VRデバイスの仕入です。販売パートナーの在庫を適正な水準で維持し、売り上げを最大化するためにベンダーとの調整や交渉などを行っています。また法人向けVRデバイスの仕入業務と、導入における業務の整理も行っています。
日々の業務は仕入が中心です。担当製品の在庫状況を把握し、売り上げ実績や出荷予測をまとめながら製品を安定して供給できる体制を整えています。担当製品は海外から輸送されるものなので、輸送にかかるリードタイムを意識して出荷を手配することが重要です。
MDはさまざまな関係者と協力しながら取り組む仕事です。販売促進を担う部署と製品の今後の展開について共有し合ったり、ICTを専門とする部署と連携し法人向けビジネス拡大のための取り組みも行ったりしています。またベンダーや販売パートナー、担当営業と情報を共有し、今後の需要の動向について話し合っています。
現在扱っている新型VR機器が発売されて以降、VR製品やメタバース(インターネット上に構築された3次元の仮想空間)の認知度が高まっており、販売パートナーでの売り上げも拡大しています。私個人としてもガジェットが好きで、この最先端製品がこれからどう展開していくのか、そしてメタバースという市場がどう拡大していくのか楽しみにしています。

マーチャンダイザー、あぶらかわ こうきの手元の画像

需要の増加をいち早くつかみ、安定供給に奔走。
売り上げを大幅に向上し社内アワードを受賞。
Turning point

現在担当している2023年に発売されたVR製品の売り上げ拡大プロジェクトでは、これまでのキャリアの中でも非常に大きな成果を残すことができました。この新型VR製品は、非常に高い没入感が得られることや価格面での優位性もあって、商談でも好評をいただいていました。そして販売パートナー担当の営業から「かなり手ごたえがある」と聞き、「これは売れるはずだ」と確信しました。そこで当初の仕入計画よりも前倒しで製品を入荷するために、さまざまなステークホルダーへの協力を求めて奔走しました。
製品の入荷を早めるためには、ベンダー、輸送会社、社内の発注担当者などさまざまな方々との連携が不可欠です。ベンダーには在庫の早期確保や輸送方法の変更を、物流会社には配送納期の短縮を交渉し、1日も早く製品が届く体制をつくり上げていきました。また社内の担当者や上長に短期間での大規模発注を行うための事前承認を得ることで、スピード感ある発注を行うために社内の関係者から多大な協力をいただくことができました。その結果、販売パートナーに安定して製品を納入することができ、昨対比7倍~8倍の売り上げに繋がりました。
大きな売り上げ拡大を実現したことは社内でも非常に高く評価いただき、年2回の社内表彰である「SB C&Sアワード」で金賞に選ばれました。この結果は多くの方の協力があって実現したものです。アワードが受賞できたことは、その恩返しになったのではないかと思っています。

マーチャンダイザー、あぶらかわ こうきがソファに座ってノートパソコンで仕事をする様子の画像

世の中の大きな変化をいち早くビジネスチャンスと捉える。
そのダイナミックさが面白い。
Results

SB C&Sの魅力は、世の中に大きな変化が起きた時に、いち早くビジネスのチャンスを見出すダイナミックさと柔軟性です。例えば携帯電話市場が拡大を見せていた頃、携帯電話用アクセサリーを扱う自社ブランド「SoftBank SELECTION」を立ち上げ、現在も残るブランドに成長させています。「SoftBank SELECTION」には私自身もMDとして携わっていた経験もあり、長く愛されるブランドを手がけられたことを嬉しく思っています。
SB C&Sには経営層をはじめ日頃から変化に対する感度が高い方が多く、「なぜこの変化が起きているのか」を深掘りして考える力が磨かれる環境です。変化をポジティブに捉えて楽しめる方なら、当社の仕事に大きな魅力を感じられるのではないでしょうか。
私自身が今後取り組みたいことは、拡大するメタバース市場の中でSB C&Sがメインプレイヤーになるために貢献していくこと、そしてこの市場をさらに拡大する一助となることです。メタバース市場は今後爆発的な成長が見込まれており、現在扱っている製品やサービスはその拡大・発展に直結しています。コンシューマ市場だけでなく、法人顧客のユースケースも蓄積していくことで、SB C&Sがこの分野をリードしていくことを目指しています。メタバースで展開されるサービスを提供するさまざまな事業に、これからも挑戦していきたいと思っています。

Why SB C&S? 私がSB C&Sを選んだ理由

マーチャンダイザー、あぶらかわ こうきがオフィスで腕を組み遠くを見る様子の画像

挑戦をポジティブに捉える企業文化こそ
SB C&Sの強みであり魅力である。

2004年の就職活動時に、ソフトバンクの社長講演を聴く機会がありました。その熱量の大きさに圧倒されたことと、「ITの力で人々を幸せにしたい」と本気で考えていることに惹かれ、「この仕事に携わるのは面白そうだ」と感じて入社を決めました。
SB C&Sらしさを一言で表現すると「革新」だと思います。常に新しい技術やサービスを提供し、ビジネスの可能性を広げることを大切にしているからです。日進月歩で進化するIT業界において、変化し続けることは非常に大事なことです。新たな挑戦をポジティブに捉える企業文化こそが、SB C&Sの強みであり、魅力だと思います。

※記載内容は2025年1月時点のものです

その他のインタビューを見る OTHER INTERVIEW